平成30年
資産税の取扱いと申告の手引
目次を見る(PDF)
- 目次検索
- 《目 次》
-
平成30年度 資産税関係税制改正事項 k1 - 第 一 編 譲 渡 所 得
-
第一章 譲渡所得のあらまし 3第一節 譲渡所得のあらまし 3第二節 譲渡所得の沿革 3第二章 課税される譲渡所得 10第一節 譲渡所得の意義 10第二節 譲渡所得に含まれない資産の譲渡による所得 101 棚卸資産及び棚卸資産に準ずる資産の譲渡による所得 102 少額の減価償却資産又は一括償却資産の譲渡による所得 113 山林の伐採又は譲渡による所得 114 営利を目的として継続的に行われる資産の譲渡による所得 115 法律の規定に基づかない区画形質の変更に伴う土地の交換分合 126 宅地造成契約に基づく土地の交換等による所得 127 金銭債権 13第三節 譲渡所得となる場合 141 譲渡所得の基因となる資産の範囲 142 譲渡担保に係る資産の移転 143 財産分与による資産の移転 144 代償分割による資産の移転 14第四節 譲渡所得とみなされる場合 151 資産を贈与や遺贈、限定相続、低額譲渡した場合 152 借地権や地役権などを設定して権利金などを受け取った場合 163 契約などにより資産が消滅することにより補償金などを受け取った場合 204 信託法の改正に伴う所要の整備 20第五節 国外転出をする場合の譲渡所得の特例等 211 国外転出をする場合の譲渡所得の特例 212 贈与、相続又は遺贈により非居住者に有価証券等が移転する場合の特例 24第六節 譲渡所得が課税されない場合 241 所得税法により非課税とされる譲渡所得 242 租税特別措置法により非課税とされる譲渡所得 25第三章 譲渡所得の計算方法 26第一節 譲渡所得の算式 261 譲渡所得の特別控除額 262 2分の1課税の取扱い 263 課税所得の計算 27第二節 収 入 金 額 281 総収入金額の収入すべき時期 292 譲渡資産のうちに短期保有資産と長期保有資産とがある場合の収入金額等の区分 293 借地権等を消滅させた後、土地を譲渡した場合等の収入金額の区分 294 借地権者が底地を取得した後、土地を譲渡した場合等の収入金額の区分 30第三節 取 得 費 301 取得時期 302 昭和28年1月1日以後に取得した資産の取得費 333 昭和27年12月31日以前に取得した資産の取得費 424 減耗資産の取得費の計算 425 借地権等又は底地の取得費 446 土地建物等以外の資産の概算取得費 477 譲渡に要した費用 47第四節 消費税等と譲渡所得の計算 471 免税事業者、非事業者及び非業務用資産の譲渡等の場合の譲渡所得の計算 482 消費税課税事業者の行う業務用資産の譲渡の場合の所得計算 48第五節 資産の譲渡代金が回収不能となった場合等の所得計算の特例 501 譲渡代金が回収不能となった場合 502 保証債務を履行するために資産を譲渡した場合 513 更正の請求の特例 54第四章 損益通算と損失の繰越し 56第一節 譲渡損失が生じた場合 56第二節 資産損失が生じた場合 561 事業用固定資産の災害損失 562 非事業用資産の災害損失 56第三節 損益通算ができない譲渡損失 581 土地建物等の譲渡による譲渡損失 582 株式等の譲渡による譲渡損失 583 譲渡所得が課税されない資産の譲渡損失 584 低額譲渡による損失 585 生活に通常必要でない資産の災害による損失 586 昭和27年12月31日以前に取得した資産の譲渡損失 59第四節 損益通算の方法 591 譲渡所得の損失の損益通算の順序 592 譲渡所得以外の所得の損失の損益通算の順序 59第五節 損失の繰越し 601 純損失の繰越控除の順序 602 雑損失の繰越控除 61第五章 有価証券の譲渡による所得 62第一節 株式等に係る譲渡所得等の課税の特例 621 株式等の範囲 622 貸付信託の受益権等の譲渡による所得の課税の特例 673 株式等の譲渡の対価の受領者等の告知義務 674 株式等の譲渡の対価の支払調書 705 株式交換等に係る譲渡所得の特例 736 特定の取締役等が受ける新株予約権等の行使による株式の取得に係る経済的利益の非課税等の特例 757 特定中小会社が発行した株式の取得費控除の特例 788 特定中小会社が発行した株式に係る譲渡損失の繰越控除等 829 特別事業再編を行う法人の株式を対価とする株式等の譲渡に係る譲渡所得等の課税の特例 8410 組織再編成による国際的租税回避に関する措置 84第二節 一般株式等に係る譲渡所得等の課税の特例 861 申告分離課税制度 862 損益通算 893 確定申告書への一般株式等に係る譲渡所得等の計算明細書の添付 89第三節 上場株式等に係る譲渡所得等の課税の特例 901 申告分離課税制度 902 上場株式等に係る譲渡損失と上場株式等に係る配当所得との損益通算 953 上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除 974 特定管理株式等が価値を失った場合の株式等に係る譲渡所得等の特例 99第四節 特定口座内保管上場株式等の譲渡等に係る課税の特例 1011 特定口座内保管上場株式等に係る所得計算等の特例 1012 特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得等に対する源泉徴収等の特例 1043 確定申告を要しない上場株式等の譲渡による所得 104第五節 非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税等 1051 非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税 1052 非課税累積投資契約に係る非課税措置 1113 未成年者口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税 112第六節 金融商品先物取引による所得 114第七節 ゴルフ場等の施設利用権の譲渡に類似する有価証券の譲渡による所得 114第六章 延払条件付譲渡に係る所得税額の延納 116第一節 延納申請ができる要件 116第二節 延納の手続等 1201 延納の手続 1202 延納の許可、却下及び通知 1203 延納条件の変更 1214 延納の取消し 1215 延納に係る利子税 121第三節 収用等の場合の延払条件付譲渡の利子税の免除 122第七章 同族会社等の行為又は計算の否認等 123第八章 固定資産の交換の場合の課税の特例 123 - 第 二 編 譲渡所得等の課税の特例
-
第一章 長期譲渡所得の課税の特例 127第一節 長期譲渡所得の課税の特例 1271 長期譲渡所得の意義 1272 長期譲渡所得の金額 1283 課税長期譲渡所得金額 1304 長期譲渡所得に対する所得税額の計算 1315 長期譲渡所得の概算取得費控除 132第二節 優良住宅地の造成等のために土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例 1331 優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡の範囲 1332 課税上の取扱い 1423 確定申告書に添付する書類 1504 確定優良住宅地等予定地のための譲渡に対する特例の適用 1515 他の譲渡所得の課税の特例の適用を受ける場合の適用除外 1536 特定非常災害の場合の確定優良住宅地等予定地のための譲渡の予定期間の延長の特例 154〔別表〕 優良住宅地等のための譲渡に関する証明書類等の区分一覧表 155第三節 居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例 2061 特例の内容 2062 特例による税額計算 2133 申告書添付書類 214第二章 短期譲渡所得の課税の特例 215第一節 短期譲渡所得 2151 短期譲渡所得(一般所得分)の意義 2152 短期譲渡所得の金額 2153 短期譲渡所得に対する所得税額の計算 216第二節 土地類似株式等の譲渡に係る短期譲渡所得 2181 土地類似株式等の範囲 2182 事業等の譲渡に類すると認められる株式等の譲渡 2193 募集株式の割当て等があった場合における譲渡株式数の割合 2214 譲渡株式数に含まれないもの 2215 所得の計算方法 2216 有価証券の取得日の判定 222第三節 軽減税率が適用される短期譲渡所得 2221 軽減税率が適用される短期譲渡所得に対する所得税額の計算 2222 軽減税率の適用要件 223第三章 損益通算と損失の繰越し 225第一節 土地建物等の譲渡所得の損失の損益通算の禁止 2251 土地建物等の譲渡所得の計算上生じた損失と他の所得との通算 2252 他の所得の金額の計算上生じた損失と土地建物等の譲渡所得との通算 225第二節 土地建物等の譲渡所得の計算上生じた損失の繰越し 2261 純損失の繰越控除の禁止 2262 雑損失の繰越控除の適用 226第四章 収用等の場合の課税の特例 227第一節 収用等の場合の課税の特例のあらまし 227第二節 課税の特例が適用される譲渡等の範囲等 2271 土地収用法に規定する事業のために収用等された場合 2282 都市計画事業のために収用等された場合 2333 その他の法律により収用等された場合 2374 土地等が公共事業に使用される場合 2385 特定非常災害の場合の代替資産の取得指定期間の延長の特例 2396 仮換地等が土地収用法等の規定に基づいて使用され補償金等を取得する場合の収用等の場合の課税の特例の適用について 2397 特定駐留軍用地等を譲渡した場合の譲渡所得の課税の特例 241第三節 収用等のあった日 242第四節 各種補償金の区分とその取扱い 2431 各種補償金の課税上の区分 2432 課税上の特殊な取扱い 2433 補償金に関するその他の取扱い 246第五節 代替資産を取得した場合の課税の特例 2501 代替資産の範囲 2502 代替資産の取得の時期 2523 短期保有資産と長期保有資産とがある場合等の買換差金の区分 2534 譲渡所得の計算方法 2535 代替資産の取得価額とされる金額の計算等 2556 申告手続等 256第六節 交換処分等の場合の課税の特例 2571 交換処分等の場合の課税の特例が適用される範囲 2582 補償金等の交付を受けた場合 2583 申告手続等 259第七節 換地処分により土地等を譲渡した場合の課税の特例 2601 特例が適用される範囲 2602 清算金等の交付を受けた場合 261第八節 収用交換等の場合の譲渡所得等の特別控除 2631 特例の概要 2632 特例の適用要件 2643 一の収用交換等に係る事業につき譲渡した資産のうちに権利取得裁決による譲渡資産と明渡裁決による譲渡資産がある場合の取扱い 2664 収用交換等により譲渡した資産のうちに土地建物等、土地建物等以外の資産及び立木がある場合の「5,000万円控除の特例」の適用方法 2665 譲渡所得の計算方法 2676 申告手続 268第九節 公共事業の施行者が行う手続 2691 資産について最初に買取り等の申出を行った場合 2692 資産の買取り等をした場合 269〔別表1〕公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱による各種の補償金の課税上の区分一覧表 278〔別表2〕収用証明書の区分一覧表 296第五章 特定事業の用地買収等の場合の譲渡所得の特別控除 330第一節 特定土地区画整理事業等のために土地等を譲渡した場合の譲渡所得の特別控除(2,000万円の特別控除) 3301 特例の内容 3302 課税上の取扱い 3303 譲渡所得の計算方法 3314 一の事業の用地として二以上の年にわたって土地等を譲渡した場合の重複適用の制限 3325 特例を適用するための手続 3326 事業施行者の支払調書の提出義務 3327 特定土地区画整理事業等に関する証明書の区分一覧表 333第二節 特定住宅地造成事業等のために土地等を譲渡した場合の譲渡所得の特別控除(1,500万円の特別控除) 3431 特例の内容 3432 課税上の取扱い 3433 譲渡所得の計算方法 3504 一の事業の用地として二以上の年にわたって土地等を譲渡した場合の重複適用の制限 3505 この特例を適用するための手続 3516 事業施行者の支払調書の提出義務 3517 特定住宅地造成事業等に関する証明書の区分一覧表 352第三節 農地保有の合理化等のために農地等を譲渡した場合の譲渡所得の特別控除(800万円の特別控除) 3911 特例の内容 3912 譲渡の範囲 3913 譲渡所得の計算方法 3924 この特例を適用するための手続 3925 農地保有の合理化等に関する証明書の区分一覧表 393第六章 居住用財産の譲渡所得の特別控除(3,000万円の特別控除) 405第一節 特例の概要 405第二節 特例の適用を受けるための要件 4061 居住用財産の範囲等 4062 譲渡の範囲 411第三節 特別控除額の計算方法 4131 居住用財産の譲渡に係る所得の全部が長期譲渡所得である場合 4132 居住用財産の譲渡に係る所得の全部が短期譲渡所得(一般所得分)である場合 4133 居住用財産の譲渡に係る所得の全部が短期譲渡所得(軽減所得分)である場合 4134 居住用財産の譲渡に係る所得に長期譲渡所得と短期譲渡所得(一般所得分)及び短期譲渡所得(軽減所得分)がある場合 4145 同一年中に自己の居住用財産と被相続人の居住用財産の譲渡があった場合の3,000万円控除の適用 414第四節 この特例の適用を受けるための手続 414第五節 被相続人の居住用家屋に係る譲渡所得の特別控除制度の特例 4151 特例の概要 4152 特例の対象となる被相続人居住用家屋及び被相続人居住用家屋の敷地等 4153 本特例の適用を受けられる者 4194 本特例の対象となる譲渡 4195 既に本特例の適用を受けている場合の本特例の不適用 4246 対象譲渡の対価の額と適用前譲渡又は適用後譲渡の対価の額との合計額が1億円を超える場合の本特例の不適用 4247 他の居住用家屋取得相続人への通知等 4268 本特例の適用を受ける場合の手続等 427第七章 特定の土地等の長期譲渡所得の特別控除(1,000万円の特別控除) 4291 特例の内容 4292 適用対象となる土地等の譲渡の範囲 4293 この特例の適用を受けるための手続 429第八章 譲渡所得の特別控除適用上の制限 431第九章 特定の居住用財産の買換え等の場合の長期譲渡所得の課税の特例 433第一節 特例の適用要件 4331 譲渡資産の範囲 4332 買換資産の範囲等 4373 譲渡及び取得の範囲 4414 譲渡価額が1億円を超える場合 442第二節 譲渡所得の計算 443第三節 この特例の適用を受けるための申告手続 444第四節 更正の請求と修正申告 4451 災害等により買換資産を取得できなかった場合の3,000万円控除の適用 4462 修正申告をしなければならない場合 4463 更正の請求ができる場合 447第五節 買換資産を譲渡した場合の取得価額の計算等 4481 買換資産の取得の時期 4482 買換資産の取得価額 448第六節 交換の場合の特例の適用 4501 特例の適用を受けることができる場合 4502 譲渡所得の計算 4503 交換により取得した資産の取得価額の計算等 4504 この特例の適用を受けるための手続 450第十章 特定の事業用資産の買換え等の場合の課税の特例 452第一節 特例の適用要件 4531 事業用資産の範囲 4532 譲渡資産の譲渡の態様 4573 買換資産の取得の態様 4584 買換資産の取得期限 4595 買換資産を事業の用に供した時期の判定 4606 譲渡資産及び買換資産の所在地、種類、用途等 4637 買換資産の面積の制限 4658 短期所有土地等の譲渡の場合の適用除外規定の適用停止 4669 特定非常災害の場合の取得指定期間の延長の特例 466■ 特定の事業用資産の買換え等の特例が適用できる区域等の一覧表 468第二節 譲渡所得の計算 4831 通 則 4832 特殊な場合の譲渡所得の計算 485第三節 この特例の適用を受けるための申告手続 486第四節 更正の請求と修正申告 4871 修正申告をしなければならない場合 4872 更正の請求ができる場合 487第五節 買い換えた特定の事業用資産の譲渡の場合の取得価額の計算等 4881 買換資産の取得の時期 4882 買換資産の取得価額 4883 買換資産を譲渡等した場合の譲渡所得の計算 4924 買換資産についての特別償却等の不適用 492第六節 特定の事業用資産を交換した場合の課税の特例 4931 特例の適用を受けることができる場合 4932 特定の事業用資産を交換した場合の譲渡所得の計算 4943 交換により取得した特定の事業用資産の取得価額の計算等 4944 この特例の適用を受けるための手続 494 - ■特定の事業用資産の買換えの特例に関する指定地域等一覧表
-
第1号《既成市街地等の内から外への買換え》関係 496第2号《航空機騒音障害区域の内から外への買換え》関係 501第3号《過疎地域の外から内への買換え》関係 515第5号《土地等が土地の計画的かつ効率的な利用に資する施策の実施に伴って取得される場合の既成市街地等内での買換え》関係 522第十一章 既成市街地等内にある土地等の中高層耐火建築物等の建設のための買換え等の場合の課税の特例 523第一節 特例の適用要件 5241 特定民間再開発事業の場合の要件 5242 中高層耐火共同住宅の建設の場合の要件 5263 譲渡資産及び買換資産の範囲に関する具体的取扱い 5274 譲渡及び取得の範囲 5295 事業の用、居住の用の範囲 5306 譲渡した年の翌年以後に買換資産を取得する見込みの場合の特例の適用 5307 特定非常災害の場合の取得指定期間の延長の特例 531第二節 譲渡所得の計算 5311 通 則 5312 特殊な場合の譲渡所得の計算 532第三節 この特例の適用を受けるための申告手続 532第四節 更正の請求と修正申告 5341 修正申告をしなければならない場合 5342 更正の請求ができる場合 534第五節 買換資産の譲渡の場合の取得価額の計算等 5341 買換資産の取得の時期 5352 買換資産の取得価額 5353 買換資産についての特別償却等の不適用 535第六節 交換の場合の特例の適用 5351 特例の適用を受けることができる場合 5352 譲渡所得の計算 5363 交換により取得した資産の取得価額の計算等 5364 この特例の適用を受けるための手続 536第七節 特定民間再開発事業の場合に買換資産の取得を困難とする特別な事情がある場合の特例 5361 特例の内容 5362 特例の適用要件 5373 特例の適用手続 537第十二章 特定の交換分合により土地等を取得した場合の課税の特例 5381 特例の適用がある場合の譲渡所得の金額の計算 5392 交換取得資産の取得時期及び取得価額 5403 この特例の適用を受けるための申告手続 540第十三章 大規模な住宅地等造成事業の施行区域内にある土地等の造成のための交換等の場合の課税の特例 541第一節 特例の適用要件 5421 大規模住宅地等造成事業の範囲 5422 交換の範囲 5423 譲渡の範囲 5434 他の特例に関する取扱いの準用 5435 譲渡した年の翌年以後に譲受け宅地を取得する見込みの場合の特例の適用 543第二節 譲渡所得の計算 544第三節 この特例の適用を受けるための申告手続 545第四節 更正の請求と修正申告 5461 修正申告をしなければならない場合 5462 更正の請求ができる場合 546第五節 交換取得宅地又は譲受け宅地の譲渡の場合の取得価額の計算等 5471 交換取得宅地又は譲受け宅地の取得の時期 5472 交換取得宅地又は譲受け宅地の取得価額 5473 交換取得宅地又は譲受け宅地が二以上ある場合 548第十四章 特定普通財産とその隣接する土地等の交換の場合の課税の特例 549第一節 特例の適用要件 5491 所有隣接土地等 5492 特例の対象となる交換 549第二節 譲渡所得の計算 550第三節 特例の適用手続 550第四節 交換により取得した特定普通財産の取得価額等 5501 特定普通財産の取得価額の計算 5512 二以上の特定普通財産がある場合 551第十五章 平成21年及び平成22年に土地等の先行取得をした場合の譲渡所得の課税の特例 5521 特例の内容 5522 事業用土地等の譲渡の範囲 5533 事業用土地等の譲渡による譲渡所得金額の計算等 5534 対象先行取得土地等の取得価額の再計算 5535 この特例の適用を受けるための手続 554第十六章 相続財産に係る譲渡所得の課税の特例 5551 特例の適用要件 5552 取得費に加算される金額 5563 確定申告後に相続税額が確定又は異動した場合 5594 この特例の適用を受けるための申告手続 560第十七章 国、地方公共団体又は公益法人に対して財産を寄附した場合の特例 5621 国又は地方公共団体に財産を寄附した場合 5622 公益法人に財産を寄附した場合 562第十八章 国等に対して重要文化財を譲渡した場合の特例 5791 国等に対して重要文化財を譲渡した場合の譲渡所得の非課税 5792 重要文化財に準ずる文化財を国等に譲渡した場合の譲渡所得の課税の特例(2分の1課税) 579第十九章 物納による譲渡所得等の特例 579第二十章 債務処理計画に基づき資産を贈与した場合の課税の特例 580第二十一章 固定資産の交換の場合の課税の特例 581第一節 この特例の適用を受けるための要件 581第二節 交換の特例適用上の留意事項 5821 交換の対象となる土地の範囲 5822 交換の対象となる耕作権の範囲 5823 交換の対象となる建物附属設備等 5834 二以上の種類の資産を交換した場合 5835 交換により取得した二以上の同種類の資産のうちに同一の用途に供されないものがある場合 5836 譲渡資産の譲渡直前の用途 5837 取得資産を譲渡資産の譲渡直前の用途と同一の用途に供する時期 5838 資産の一部分を交換として他の部分を売買とした場合の交換の特例の適用 5849 交換費用の区分 58410 借地権等の設定の対価として土地等を取得した場合 58411 交換資産の時価 584第三節 譲渡所得の計算方法等 5841 譲渡所得の計算 5842 交換取得資産の取得費の計算 584第四節 申 告 手 続 585第二十二章 居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例 586第一節 居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除 5861 損益通算の特例 5862 繰越控除の特例 5873 特例の適用がない場合 5874 特定非常災害の場合の取得期限の延長の特例 588第二節 用語の意義 5881 居住用財産の譲渡損失の金額 5882 住宅借入金 5933 純損失の金額 5944 通算後譲渡損失の金額 594第三節 特例の適用手続 5951 損益通算の特例の申告要件 5952 繰越控除の特例の申告要件 597第四節 純損失の繰越控除及び繰戻し還付制度との調整 5971 特定純損失の金額がある場合の純損失の繰越控除 5972 特定純損失の金額がある場合の純損失の繰戻し還付 598第五節 修正申告等 5981 損益通算の特例の適用を受けた者の義務的修正申告 5982 繰越控除の特例の適用を受けた者の義務的修正申告 5983 修正申告書の提出がない場合の税務署長の更正 5984 所得控除を適用する場合の所得要件の判定 598第二十三章 特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例 600第一節 特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除 6001 損益通算の特例 6002 繰越控除の特例 6013 特例の適用がない場合 601第二節 用語の意義 6021 特定居住用財産の譲渡損失の金額 6022 住宅借入金等 6043 純損失の金額 6044 通算後譲渡損失の金額 604第三節 特例の適用手続 6051 損益通算の特例の申告要件 6052 繰越控除の特例の申告要件 606第四節 純損失の繰越控除及び繰戻し還付制度との調整 6061 特定純損失の金額がある場合の純損失の繰越控除 6062 特定純損失の金額がある場合の純損失の繰戻し還付 606第二十四章 譲渡所得の内訳書等の書き方 6071 収用等の課税の特例(代替資産を取得した場合)を受ける場合の記載例 6072 特定の事業用資産の買換えの課税の特例を受ける場合で、買換資産を譲渡の日の属する年の翌年の12月31日までに取得する予定であるとして買換資産の明細書を提出する場合の記載例 6113 相続財産を譲渡した場合の記載例 6154 保証債務の履行のために資産を譲渡した場合の記載例 619■ 平成30年分所得税の速算表 623■ 平成30年分山林所得の所得税の速算表 623■ 印紙税額一覧表 624■ 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表(抜枠) 627■ 減価償却資産の償却率表等 634■ 登録免許税の課税範囲、課税標準及び税率の表 637 - 第 三 編 山 林 所 得
-
第一章 山林所得のあらまし 641第二章 山林所得の計算方法 642第一節 山林所得の範囲 6421 造材業者が自己の所有する山林について、伐木、造材、運材を行った場合 6422 土地付きで立木を譲渡した場合 6423 分収造林契約又は分収育林契約に係る収入金額 6424 法人への贈与等の場合の山林所得の計算 645第二節 山林所得の金額 645第三節 収 入 金 額 6461 総収入金額の収入すべき時期 6462 山林所得の収入金額とされる保険金等 6463 自家消費の場合の総収入金額算入 6464 国庫補助金等の総収入金額不算入 6465 条件付国庫補助金等の総収入金額不算入 6476 移転等の支出に充てるための交付金の総収入金額不算入 648第四節 必 要 経 費 6481 山林の取得の時期 6492 植林費、取得費 6493 管理費、育成費 6514 伐採費、譲渡のために要した経費、その他の経費 6535 租税特別措置法の規定による必要経費及び控除額 655第五節 消費税等と山林所得の計算 6591 課税事業者の山林所得の計算 6592 非事業者・免税事業者の山林所得の計算 6603 山林所得の概算経費控除の取扱い 660第六節 資産の譲渡代金が回収不能となった場合等の所得計算の特例 6611 譲渡代金が回収不能となった場合 6612 保証債務を履行するために資産を譲渡した場合 6623 山林所得を生ずる事業を営む者について発生した貸倒れ等との関係 6624 資産の譲渡代金が回収不能となった場合等の手続 662第七節 損 益 通 算 6621 損益通算の順序の原則 6622 山林所得の金額の計算上生じた損失に被災事業用資産の損失とその他の損失がある場合の損益通算の順序 6633 損益通算できない損失の金額 6634 純損失の繰越控除 6635 被災事業用資産の損失等の繰越控除 6646 被災事業用資産の損失の金額の意義 6647 災害等関連費用の必要経費算入の時期 6658 免責許可の決定等により債務免除を受けた場合の経済的利益の総収入金額不算入 665第八節 同族会社等の行為又は計算の否認等 665 - 第 四 編 相 続 税
-
第一章 相続税のあらまし 669第一節 相続税の課税根拠 669第二節 贈与税との関係 669第三節 所得税その他の租税との関係 669第二章 相続税の課税の原因 671第一節 相 続 6711 相続の開始 6712 相 続 人 6713 相続財産(遺産) 6724 相 続 分 6735 相続の承認と放棄 6756 相続人の不存在 675第二節 遺 贈 6761 遺 言 6762 包括遺贈と特定遺贈 676第三節 死 因 贈 与 677第三章 納税義務者 682第一節 個 人 6821 無制限納税義務者 6822 制限納税義務者 6833 特定納税義務者 6834 国外転出時課税制度に係る納税義務者 6835 住所の判定 684第二節 個人以外の納税義務者 6841 人格のない社団又は財団 6842 持分の定めのない法人 6853 個人以外の納税義務者の住所 6854 特定一般社団法人等 685第三節 財 産 の 所 在 6851 動産、不動産、不動産の上に存する権利 6862 鉱業権、租鉱権、採石権 6863 漁業権、入漁権 6864 預金、貯金、積金、寄託金 6865 保険金 6866 退職手当金等 6877 貸付金債権 6878 社債、株式、法人に対する出資 6879 集団投資信託又は法人課税信託に関する権利 68710 工業所有権(特許権、実用新案権、意匠権、これらの実施権、商標権)、回路配置利用権、育成者権 68711 著作権、出版権、著作隣接権 68712 低額譲受 68813 営業上等の権利(1~12以外のもの) 68814 国債、地方債 68815 その他の財産 688第四章 相続税の課税財産 689第一節 相続又は遺贈によって取得する本来の相続財産 689第二節 相続又は遺贈によって取得したものとみなされる財産 6901 生命保険金等 6902 退職手当金、功労金等 6943 生命保険契約に関する権利 6974 定期金に関する権利 6975 保証期間付定期金に関する権利 6976 契約に基づかない定期金に関する権利 697第三節 特別縁故者が受ける財産 698第四節 その他の規定で相続又は遺贈により取得したものとみなされるもの 6981 みなし遺贈財産 6982 農地についての贈与税の納税猶予の特例の適用を受けた農地等 6993 非上場株式等についての贈与税の納税猶予の特例を受けた株式等 701第五節 相続開始前3年以内に被相続人から贈与を受けた財産 701第五章 相続税の非課税財産 703第一節 相続税法上の非課税財産 7031 皇室経済法の規定によって皇位とともに皇嗣が受けた物 7032 墓所、霊びょう及び祭具並びにこれらに準ずるもの 7033 公益事業用財産 7034 私立幼稚園の教育用財産 7045 心身障害者共済制度に基づく年金受給権 7056 相続人が取得した生命保険金等でその合計額のうち一定額までの金額 7057 相続人が取得した退職手当金等の合計額のうち一定額までの金額 706第二節 租税特別措置法上の非課税財産 7071 相続税の申告期限までに国等に贈与した相続財産 7072 特定公益信託の信託財産とするために支出した金銭 7093 相続税の申告期限までに認定特定非営利活動法人に贈与した財産 711第六章 相続税の課税価格及び税額の計算 713第一節 相続税の課税価格とその計算 7131 相続税の課税方式 7132 相続税の課税価格 7143 小規模宅地等についての相続税の課税価格の特例 7174 特定計画山林についての相続税の課税価格の計算の特例 7375 特定土地等及び特定株式等に係る相続税の課税価格の計算の特例 7426 債務控除 744第二節 相続税の税額とその計算等 7471 相続税の総額とその計算 747○遺産に係る基礎控除 7472 各相続人等が納付する相続税額とその計算 753第七章 相続時精算課税 765第一節 適用対象者・選択の届出 7651 適用対象者 7652 選択の届出 766第二節 贈与税の課税 7681 課税価格・特別控除 7682 税 率 768第三節 相続税の課税価格及び税額の計算 7691 課税価格 7692 税額の計算 7713 贈与税額の控除及び還付 772第四節 納税の権利・義務の承継 7751 特定贈与者よりも先に相続時精算課税適用者が死亡した場合 7752 受贈者が相続時精算課税選択届出書の提出前に死亡した場合 776第五節 申告及び還付等 7771 申 告 7772 還 付 7773 延納及び物納の取扱い 7774 贈与税の申告内容の開示 778第八章 農地等についての相続税の納税猶予及び免除等の特例 779第一節 農地についての相続税の納税猶予及び免除等の特例 7791 この特例の適用を受けるための要件 7792 申 告 手 続 7863 特例の適用を受ける場合の相続税の計算 7884 納税猶予分の相続税に係る納税猶予とその猶予の打切り等 7915 納税猶予分の相続税に係る利子税の納付 8136 納税猶予分の相続税の免除 8147 農業委員会の通知義務 8158 山林・非上場株式等についての相続税の納税猶予制度との調整規定 815第二節 山林についての相続税の納税猶予及び免除の特例 8171 特例の内容 8172 特例の適用を受けるための手続 8193 納税猶予分の相続税額の計算 8214 林業経営困難時に推定相続人に経営委託を行った場合の納税猶予の継続 8225 納税猶予期間中の継続届出書の提出 8246 納税猶予の打切り 8247 納税猶予税額の免除 8268 納税猶予の打切り等があった場合の利子税の納付 827第三節 特定の美術品についての相続税の納税猶予及び免除 8281 制度の概要 8282 特例の適用を受けるための手続等 8283 納税猶予分の相続税の計算 8294 納税猶予期間中の継続届出書の提出 8305 納税猶予の打切り 8316 納税猶予税額の免除 8317 納税猶予分の相続税額に係る担保の提供 832第九章 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除 833第一節 非上場株式等を相続した場合の相続税の納税猶予及び免除 8331 適用の要件 8332 用語の意義 8363 納税猶予分の相続税額の計算 8454 適用を受けるための手続 8475 納税猶予期間中の継続届出書の提出 8496 担保の変更の命令に応じない場合等の納税猶予期限の繰上げ 8517 経営承継期間内の納税猶予の打切り 8518 経営承継期間後の納税猶予の打切り 8569 納税猶予税額の免除 85810 再生計画の認可決定等があった場合の納税猶予税額の再計算の特例 86411 災害等により被害を受けた場合の納税猶予期限の確定事由の緩和の特例 86612 災害による経営承継期間内の倒産免除等の特例 87013 災害等により被害を受けた場合の当初要件の緩和の特例 87114 その他の規定 872第二節 非上場株式等の贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例 8741 非上場株式等の贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例 8742 非上場株式等の贈与者が死亡した場合の相続税の納税猶予及び免除 876第十章 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の特例 884第一節 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の特例 8841 特例適用の要件 8842 用語の意義 8853 納税猶予分の相続税額の計算 8894 特例の適用を受けるための手続 8905 納税猶予期間中の継続届出書の提出 8916 担保の変更の命令に応じない場合等の納税猶予期限の繰上げ 8937 納税猶予の打切り 8948 納税猶予税額の免除 8969 事業用資産が災害等によって甚大な被害を受けた場合 90310 その他の規定 903第二節 非上場株式等の特例贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例 9041 非上場株式等の特例贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例 9042 非上場株式等の特例贈与者が死亡した場合の相続税の納税猶予及び免除の特例 906第十一章 医療法人の持分に係る相続税の納税猶予及び免除 913第一節 医療法人の持分についての相続税の納税猶予及び免除 9131 特例適用の要件 9132 担保の提供 9153 免除規定 9154 納 付 9165 利子税の納付 9176 納税義務の承継 917第二節 医療法人の持分についての相続税の税額控除 9181 適用の要件 9182 放棄相当相続税額 9183 申告手続 918第十二章 相続税の申告と納税 920第一節 申告書の提出 9201 申告書の提出義務者 9202 申告書の提出期限 9203 申告書の提出先 9224 申告書の記載事項 9225 相続時精算課税適用者の還付申告 9226 申告書の共同提出 9227 申告書の添付書類 9228 申告義務の承継 9239 未分割遺産の申告 92310 贈与税の申告内容の開示 924第二節 期限後申告 924第三節 修 正 申 告 924第四節 更正の請求 9251 一般の場合の更正の請求 9262 特別の事由が生じた場合の更正の請求 926第五節 税額の納付 927第六節 連帯納付の義務 928第七節 納税等についての特例 9291 納期限の延長 9292 納税の猶予 9293 災害により被害を受けた場合の相続税の軽減・免除 930第八節 延 納 9301 延納の要件 9302 担 保 9333 延 納 期 間 9344 延納許可申請の手続 9355 延納税額に対する利子税 9386 延納条件の変更、取消し 9417 計画伐採に係る相続税の延納の特例 9438 特別緑地保全地区等内の土地に係る相続税の延納利子税の特例 9449 不動産等の割合が4分の3以上の場合の相続税の延納の特例 944第九節 物 納 9491 物納の要件 9492 物納できる財産・できない財産 9513 物納許可申請の手続 9574 物納の撤回・物納許可の取消し 9625 特定物納 9626 利子税等 963第十三章 相続税の更正及び決定 965第一節 更 正 965第二節 決 定 965第三節 特別な場合の更正、決定 966第四節 再 更 正 967第五節 更正、決定等の期間制限 967第六節 更正又は決定があった場合の通知と納税 967第七節 同族会社等の行為又は計算の否認等 9671 同族会社等の行為又は計算の否認 9672 組織再編法人の行為又は計算の否認 967第十四章 更正や決定に不服がある場合等 9691 再調査の請求・審査請求 9692 国税不服審判所の役割 9693 国税不服審判所長の審査請求についての裁決に不服がある場合 969第十五章 相続税の申告書等の書き方 970第一節 相続税の申告書及び添付書類 9701 申 告 書 9702 本人確認書類の写し 9713 添付書類 972第二節 相続税の申告書の書き方 9791 第9表 生命保険金などの明細書 9822 第10表 退職手当金などの明細書 9823 第11・11の2表の付表1、(別表) 小規模宅地等についての課税価格の計算明細書 9824 第11・11の2表の付表2 小規模宅地等、特定計画山林又は特定事業用資産についての課税価格の計算明細書 9835 第11・11の2表の付表3 特定受贈同族会社株式等である選択特定事業用資産についての課税価格の計算明細 9846 第11・11の2表の付表3の2 特定受贈同族会社株式等について会社分割等があった場合の特例の対象となる価額等の計算明細 9847 第11・11の2表の付表4 特定森林経営計画対象山林又は特定受贈森林経営計画対象山林である選択特定計画山林についての課税価格の計算明細 9848 第11表 相続税がかかる財産の明細書 9849 第12表 納税猶予の適用を受ける特例農地等の明細書 98810 第8の2表の付表1 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の適用を受ける対象非上場株式等の明細書 98811 第8の2表の付表2 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の適用を受ける対象非上場株式等の明細書 98912 第8の2表の付表3 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の適用を受ける対象相続非上場株式等の明細書 99213 第8の2表の付表4 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の適用に係る会社が災害等により被害を受けた場合の明細書 99314 第8の2の2表の付表1 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の特例の適用を受ける特例対象非上場株式等の明細書 99315 第8の2の2表の付表2 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の特例の適用を受ける特例対象相続非上場株式等の明細書 99516 第8の2の2表の付表3 非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の特例の適用に係る会社が災害等により被害を受けた場合の明細書 99617 第8の3表 山林納税猶予税額の計算書 99618 第8の3表の付表 山林についての納税猶予の適用を受ける特例山林及び特例施業対象山林の証明書 99719 第8の5表 納税猶予税額等の調整計算書 99720 第13表 債務及び葬式費用の明細書 99821 第14表 純資産価額に加算される暦年課税分の贈与財産価額及び特定贈与財産価額・出資持分の定めのない法人などに遺贈した財産・特定の公益法人などに寄附した相続財産・特定公益信託のために支出した相続財産の明細書 99922 第11の2表 相続時精算課税適用財産の明細書・相続時精算課税分の贈与税額控除額の計算書 100023 第15表 相続財産の種類別価額表 100124 第1表・第1表続 相続税の申告書(課税価格・相続税額の計算書) 100125 第2表 相続税の総額の計算書 100226 第3表 財産を取得した人のうちに農業相続人がいる場合の各人の算出税額の計算書 100327 第8の2表 株式等納税猶予税額の計算書 100328 第4表 相続税額の加算金額の計算書 100429 第4表の2 暦年課税分の贈与税額控除額の計算書 100430 第5表 配偶者の税額軽減額の計算書 100431 第6表 未成年者控除額・障害者控除額の計算書 100532 第7表 相次相続控除額の計算書 100533 第8表 外国税額控除額・農地等納税猶予税額の計算書 1005第三節 相続税の延納申請書について 10071 申請期限及び申請書の提出先 10072 延納を申請することができる場合 10073 延納の期間 10074 担保の種類 10075 利 子 税 10076 担保提供関係書類 1008第四節 相続税の物納申請書について 10091 申請期限及び申請書の提出先 10092 物納を申請することができる場合 10093 物納に充てることができる財産の種類及び順位 10094 物納手続関係書類(例示:更地の場合) 10095 物納申請の却下 1009第五節 物納の撤回・特定物納 10101 物納の撤回 10102 特定物納 1010■ 遺産分割協議書の記載例 1011■ 相続税申告書の記載例 1012 - 第 五 編 贈 与 税
-
第一章 贈与税のあらまし 1075第一節 相続税との関係 1075第二節 所得税との関係 1076第二章 納税義務者 1077第一節 納税義務者の区分 10771 無制限納税義務者 10772 制限納税義務者 10783 国外転出時課税制度に係る納税義務者 1078第二節 財産の取得の時期 1079第三節 個人とみなされて納税義務者となるもの 10791 人格のない社団又は財団 10802 公益法人等 10803 税額の計算方法 1081第三章 贈与税の課税財産 1082第一節 課税財産の範囲 10821 無制限納税義務者の場合 10822 制限納税義務者の場合 1082第二節 本来の贈与により取得した財産 10821 財産の名義変更があった場合で贈与とされる場合 10832 財産の名義変更があった場合でも贈与とされない場合 10833 負担付贈与の取扱い 10854 共有持分の取扱い 10865 婚姻の取消し又は離婚により財産をもらった場合の取扱い 10866 共稼ぎ夫婦の間における住宅資金等の贈与の取扱い 1086第三節 贈与によって取得したものとみなされる財産 10861 保険金受取人以外の者が保険料を負担していた生命保険金又は損害保険金 10862 定期金受取人以外の者が掛金を負担していた定期金 10893 著しく低い対価で譲り受けた財産 10904 債務免除等による利益 10915 その他の利益 10926 信託に関する課税の特例 10997 特別の法人から受けた利益 1102第四章 贈与税の非課税財産 1105第一節 贈与税の非課税財産 11051 法人から贈与を受けた財産 11052 扶養義務者から生活費又は教育費として贈与を受けた財産で、通常必要と認められるもの 11053 公益事業を行う者が贈与を受けた財産で、公益事業の用に供することが確実なもの 11064 特定公益信託から交付される金品 11065 心身障害者共済制度に基づく給付金の受給権 11066 公職選挙法に基づく選挙において、候補者が選挙運動のため贈与を受けた金品などで同法の規定により報告がなされたもの 11077 社交上必要と認められる香典など 11078 相続があった年に被相続人から贈与により取得した財産 1107第二節 特定障害者の信託受益権に係る非課税制度 11081 制度の概要 11082 特定障害者扶養信託契約 11083 非課税の適用を受けるための手続 11094 経過的取扱い 1109第三節 直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度 1110第四節 直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度 1122第五章 贈与税の課税価格及び税額の計算 1132第一節 課税価格の計算 11321 納税義務者が個人の場合 11322 納税義務者が人格のない社団、財団又は公益法人の場合 11333 課税価格の計算についての留意事項 11344 特定土地等及び特定株式等に係る贈与税の課税価格の計算の特例 1134第二節 贈与税の基礎控除 1135第三節 贈与税の配偶者控除 11361 制度の概要 11362 婚姻期間の取扱い 11363 居住用不動産の範囲 11364 適用を受けるための手続 11385 相続税の課税価格との関係 1138第四節 暦年課税の場合の贈与税額の計算 1138第五節 直系尊属から贈与を受けた場合の贈与税の税率の特例 1141第六節 在外財産に対する贈与税額の控除 1142第六章 相続時精算課税と住宅取得等資金の贈与の特例 1143第一節 適用対象者・選択の届出 11431 適用対象者 11432 選択の届出 1143第二節 贈与税の課税 11461 課税価格 11462 特別控除 11463 税 率 11474 申 告 1149第三節 相続税の課税価格及び税額の計算 11491 課税価格及び税額の計算 11492 贈与税額の控除及び還付 1150第四節 納税の権利・義務の承継 11501 特定贈与者よりも先に相続時精算課税適用者が死亡した場合 11502 受贈者が相続時精算課税選択届出書の提出前に死亡した場合 1150第五節 相続税の申告及び還付等 11501 申 告 11502 還 付 11513 贈与税の申告内容の開示 1151第六節 特定の贈与者から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例 1151第七節 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度 1160第七章 農地についての贈与税の納税猶予及び免除の特例 11681 この特例の適用を受けるための要件 11692 申 告 手 続 11723 特例の適用を受ける場合の贈与税の計算 11734 納税猶予分の贈与税に係る納税猶予とその打切り等 11745 納税猶予分の贈与税に係る利子税の納付 11956 納税猶予を受けている贈与税の免除 11967 農業委員会等の通知義務 11978 一定の農業生産法人に対し農地等につき使用貸借による権利の設定をした場合の納税猶予の継続(平成7年度改正に伴う経過措置) 11979 一定の農業生産法人に対し特例適用農地等につき使用貸借による権利の設定をした場合の納税猶の継続 1203第八章 非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除 12091 適用の要件 12092 用語の意義 12123 納税猶予分の贈与税額の計算 12224 適用を受けるための手続 12235 納税猶予期間中の継続届出書の提出 12276 担保の変更の命令に応じない場合等の納税猶予期限の繰上げ 12297 経営贈与承継期間内の納税猶予の打切り 12298 経営贈与承継期間後の納税猶予の打切り 12349 納税猶予税額の免除 123610 再生計画の認可決定等があった場合の納税猶予税額の再計算の特例 124311 災害等により被害を受けた場合の納税猶予期限の確定事由の緩和の特例 124512 災害による経営承継期間内の倒産免除等の特例 124913 その他の規定 1250第九章 非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除の特例 12521 特例適用の要件 12522 用語の意義 12533 納税猶予分の贈与税額の計算の準用 12584 特例の適用を受けるための手続 12585 納税猶予期間中の継続届出書の提出 12596 担保の変更の命令に応じない場合等の納税猶予期限の繰上げ 12617 納税猶予の打切り 12618 納税猶予税額の免除 12639 事業用資産等が災害によって甚大な被害を受けた場合 127010 その他の規定 127011 非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除の特例に係る相続時精算課税適用者の特例 1271第十章 医療法人の持分に係る経済的利益についての贈与税の納税猶予及び免除 1272第一節 医療法人の持分に係る経済的利益についての贈与税の納税猶予及び免除 12721 適用の要件 12722 担保の提供 12743 免除規定 12744 納 付 12755 利子税の納付 12766 納税義務の承継 12767 3年加算 1276第二節 医療法人の持分に係る経済的利益についての贈与税の税額控除 12761 適用の要件 12762 放棄相当贈与税額 12773 申告手続 12784 3年加算 1278第三節 個人の死亡に伴い贈与又は遺贈があったものとみなされる場合の特例 12781 制度の概要 12782 認定医療法人である場合の経済的利益 12783 申告書の記載 1279第四節 医療法人の持分の放棄があった場合の贈与税の課税の特例 12791 制度の概要 12792 持ち戻し課税 12793 適用手続 1279第十一章 贈与税の申告と納税 1280第一節 申告書の提出及び期限内申告 12801 申告書を提出しなければならない者 12802 申告書の提出期限 12813 申告書に記載すべき事項 1281第二節 期 限 後 申 告 1282第三節 修 正 申 告 1282第四節 更 正 の 請 求 12831 更正の請求ができる場合 12832 更正の請求の手続 12843 更正の請求があった場合の税務署長の処理 1284第五節 税 金 の 納 付 1284第六節 納税についてのその他の特例 12841 納期限の延長 12842 納税の猶予 12853 災害により被害を受けた場合の贈与税の軽減・免除 1285第七節 連帯納付の義務 12861 財産を贈与した者の連帯納付の義務 12862 贈与税を課税された財産を贈与等により取得した者の連帯納付の義務 1286第八節 延 納 12861 延納の要件 12872 延納の申請手続 1287第十二章 贈与税の更正及び決定 12881 更正又は決定 12882 特別な場合の更正、決定 12883 更正、決定等の期間制限の特則 1288第十三章 贈与税の申告書の書き方 12901 贈与税の申告書の書き方 12902 農地等の贈与税の納税猶予税額の計算書の書き方 1292■ 贈与税申告書の記載例 1294 - 第六編 相続税、贈与税の財産評価
-
第一章 土地及び土地の上に存する権利 1307第一節 通 則 13071 土地の評価上の区分 13072 地目及び地積の判定 13073 土地の上に存する権利の評価上の区分 13074 たな卸資産である土地 13085 国外にある財産の邦貨換算 13086 基準年利率の適用 13087 国外財産の評価 13098 負担付贈与又は低額譲渡により取得した土地等又は家屋等の贈与税の評価の特例 1309第二節 宅 地 13091 評価の単位 13092 評価の方式 13103 利用状況などに応じた評価額の修正 13304 貸宅地・貸家建付地 1333第三節 地 上 権 1339第四節 借地権、定期借地権等、区分地上権及び区分地上権に準ずる地役権 13401 借 地 権 13402 定期借地権等 13403 区分地上権 13434 区分地上権に準ずる地役権 13455 土地の上に存する権利が競合する場合の借地権等 13456 貸家建付借地権等 13457 転貸借地権 13468 転借権(転借借地権) 13469 借家人の有する宅地等に対する権利 134710 使用貸借に係る土地の評価 1347第五節 農地及び農地の上に存する権利 13481 評価の単位 13482 農 地 13483 貸し付けられている農地 13524 土地の上に存する権利が競合する場合の農地 13535 耕 作 権 13536 永小作権 13537 農地に係る区分地上権及び区分地上権に準ずる地役権 13548 土地の上に存する権利が競合する場合の耕作権又は永小作権 13549 農業投資価格 1354第六節 山林及び山林の上に存する権利 13541 評価の単位 13542 山 林 13553 貸し付けられている山林 13564 土地の上に存する権利が競合する場合の山林 13565 分収林契約に基づいて貸し付けられている山林 13566 山林に係る地上権 13567 山林に係る区分地上権及び区分地上権に準ずる地役権 13578 山林に係る賃借権 13579 土地の上に存する権利が競合する場合の賃借権又は地上権 1357第七節 原野、牧場、池沼及び鉱泉地 1357第八節 雑種地及び雑種地の上に存する権利 13581 評価の単位 13582 雑種地の評価 13583 ゴルフ場の用に供されている土地 13584 遊園地等の用に供されている土地 13595 鉄軌道用地 13606 貸し付けられている雑種地 13607 土地の上に存する権利が競合する場合の雑種地 13608 雑種地に係る賃借権 13619 雑種地に係る区分地上権及び区分地上権に準ずる地役権 136110 土地の上に存する権利が競合する場合の賃借権又は地上権 136111 占 用 権 136212 占用権の目的となっている土地 136213 都市公園の用地として貸し付けられている土地 136214 特定市民農園の用地として貸し付けられている土地 1363第二章 家屋、借家権及び構築物 1367第一節 家屋及び借家権 13671 家 屋 13672 借 家 権 1368第二節 構 築 物 1368第三章 果 樹 等 13691 評価の単位 13692 果樹等の評価 13693 屋敷内にある果樹等 1369第四章 立 竹 木 1369第一節 評 価 の 単 位 1369第二節 立 木 の 評 価 13691 森林の主要樹種の立木の評価 13692 森林の主要樹種以外の立木の評価 13723 森林の立木以外の立木の評価 13724 保安林等の立木 13725 立竹の評価 13726 分収林契約に係る造林者の有する立木の評価及び費用負担者、土地所有者の分収期待権の評価 13727 相続税の課税対象となる立木の評価 1373第五章 動 産 1375第一節 一 般 動 産 13751 評価の単位 13752 一般動産の評価 1375第二節 た な 卸 商 品 等 13761 たな卸商品等 13762 評価の方法 1376第三節 牛 馬 等 1376第四節 書画、骨とう品 1376第五節 船 舶 1377第六章 無体財産権 13781 特許権及びその実施権 13782 実用新案権、意匠権及びそれらの実施権 13783 商標権及びその使用権 13784 著作権、著作隣接権及び出版権 13785 電話加入権 13786 営 業 権 13797 漁 業 権 13808 鉱業権、租鉱権及び採石権 1380第七章 株式及び出資 1382○ 株式の評価上の区分 1382第一節 上 場 株 式 13831 原則的評価方法 13832 負担付贈与等により取得した上場株式の評価 13833 最終価格の特例 13834 月平均額の特例 1385第二節 気配相場等のある株式 13881 登録銘柄及び店頭管理銘柄 13882 公開途上にある株式 13883 気配相場等のある株式の取引価格の特例――課税時期が権利落等の日から株式の割当て等の基準日までの間にある場合 13884 気配相場等のある株式の取引価格の特例――課税時期に取引価格がない場合 13885 気配相場等のある株式の評価の特例(3及び4により取引価格が算定できないもの) 13896 登録銘柄及び店頭管理銘柄の取引価格の月平均額の特例 1389第三節 取引相場のない株式 13901 評価上の区分 13902 評価の方式 13933 計算要領 13984 比準要素数1の会社の株式の評価 14025 株式等保有特定会社の株式の評価 14036 土地保有特定会社の株式の評価 14087 開業後3年未満の会社等の株式の評価 14098 開業前又は休業中の会社の株式の評価 14109 清算中の会社の株式の評価 141010 新株引受権等の発生している特定の評価会社の株式の価額の修正 141011 計算上の参考事項 1410〔計算例〕○大会社の同族株主等(少数株式所有者に該当しない。)の場合 1411○中会社の同族株主等(少数株式所有者に該当しない。)で純資産価額の特例計算の適用を受ける場合 1434○中会社の同族株主等で特定土地保有会社のために純資産価額方式の適用を受ける場合 1442○小会社の同族株主等(少数株式所有者に該当しない。)で純資産価額の特例計算の適用を受けない場合 1450○小会社の同族株主等以外の株主の場合 1458○大会社(株式等保有特定会社)の同族株主等の場合 1465第四節 株式の割当てを受ける権利等の評価 14781 株式の割当てを受ける権利の評価 14782 株主となる権利の評価 14783 株式無償交付期待権の評価 14784 配当期待権の評価 14785 ストックオプションの評価 14786 上場新株予約権の評価 1479第五節 持分会社及び協同組合の出資の評価 1479第六節 医療法人の出資の評価 1479第八章 公社債 14811 公 社 債 14812 貸付信託受益証券 14843 証券投資信託受益証券 14844 個人向け国債 1485第九章 定期金に関する権利 14861 定期金給付事由が発生しているもの 14862 定期金給付事由が発生していないもの 1488第十章 生命保険契約に関する権利 1490第十一章 信託受益権 14911 元本と収益との受益者が同一人である場合 14912 元本と収益との受益者が元本及び収益の一部を受ける場合 14913 元本の受益者と収益の受益者が異なる場合 1491第十二章 その他の財産 14921 預 貯 金 14922 貸付金債権 14923 受取手形等 14934 無尽又は頼母子に関する権利 14935 未収法定果実 14936 未収天然果実 14937 ゴルフ会員権 14938 抵当証券 14949 不動産投資信託証券等 149410 受益証券発行信託証券等 1495第十三章 特定非常災害発生時の財産評価関係 14961 特定非常災害の発生直後の価額 14962 特定非常災害発生日以後に相続等により取得した財産の評価 1499別表1 イ 平成30年分農業投資価格 1504ロ 複利表 1505別表2 類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等(平成30年分) 1506〔参考1〕類似業種比準価額計算上の業種目及び類似業種の株価等の計算方法等について(情報) 1534〔参考2〕国外財産調書制度 1557
- 50音検索
- あ
-
青色事業専従者(山林) 654青色申告者の純損失の繰越控除(山林) 663 - い
-
遺産に係る基礎控除(相続) 747遺産分割協議書(相続) 1011移設困難な機械装置の補償金(譲渡) 243一時的道路用地等(相続) 803〃 (贈与) 1189一括償却資産(譲渡) 11一般課税長期譲渡所得金額(譲渡) 133移転補償金(譲渡) 244遺留分(相続) 676医療法人の出資の評価(評価) 1479医療法人の持分の放棄があった場合の贈与税の課税の特例(贈与) 1279医療法人の持分に係る経済的利益についての贈与税の納税猶予及び免除(贈与) 1272医療法人の持分に係る相続税の納税猶予及び免除(相続) 913印紙税額一覧表 624 - う
-
内訳書等の書き方(譲渡) 607 - え
-
営業権(評価) 1379永小作権(評価) 1353営農困難時貸付け(相続) 805〃 (贈与) 1191Lの割合(評価) 1395延 納(譲渡) 116〃 (相続) 930〃 (贈与) 1286延納担保(相続) 933延納の利子税の特例(譲渡) 121〃 (相続) 939〃 (贈与) 1287 - お
-
奥行価格補正率(評価) 1325 - か
-
買換資産の取得価額(譲渡) ― 既成市街地等内の土地等の買換え 535特定事業用資産の買換え 488特定の居住用財産の買換え 448買換資産の取得期限(譲渡) ― 特定事業用資産の買換え 459特定の居住用財産の買換え 439買換資産の範囲(譲渡) ― 居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除 591特定事業用資産の買換え 453特定の居住用財産の買換え 437概算経費控除(山林) 655概算取得費控除(譲渡) 132回収不能額等(譲渡) 50買取り等の申出のあった日(譲渡) 240265買取りの申出等(相続) 798〃 (贈与) 1180家 屋(評価) 1367確定優良住宅地等予定地(譲渡) 151がけ地(評価) 13221329かげ地割合(評価) 1327貸宅地(評価) 1333貸付事業用宅地等(相続) 718726貸付特例適用農地等(相続) 801〃 (贈与) 1187貸家建付借地権等(評価) 1345貸家建付地(評価) 1337課税価格(相続) 714過疎地域(譲渡) 515家庭用動産(譲渡) 24株 式(評価) 1382株式交換・株式移転(譲渡) 73〃 (評価) 1401株式譲渡請求権(譲渡) 75株式等に係る譲渡所得等(譲渡) 62株式の割当てを受ける権利(評価) 1478株式等保有特定会社(評価) 1403借入金の利子(譲渡) 37借受代替農地等(相続) 801〃 (贈与) 1187仮換地等(譲渡) 239換地処分により土地等を譲渡した場合の課税の特例(譲渡) 260 - き
-
企業者報酬(評価) 1379議決権のない株式数(評価) 1390期限後申告(相続) 924〃 (贈与) 1282期限の延長(相続) 929基準年利率(評価) 1308既成市街地等(譲渡) 468496526既成市街地等内の土地等の買換え(譲渡) 523既成都市区域(譲渡) 497基礎控除(贈与) 1135寄附した財産の譲渡所得の特例(譲渡) 562教育費(贈与) 1105共同相続人(相続) 673共有地の分割(譲渡) 10共有持分の取扱い(贈与) 1086居住期限(譲渡) 439居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除(譲渡) 586居住用財産の譲渡所得の特別控除(譲渡) 405居住用不動産(贈与) 1136近郊整備地帯等(譲渡) 526金銭債権(譲渡) 13 - く
-
区分地上権(評価) 1343区分地上権に準ずる地役権(評価) 1345 - け
-
計画伐採に係る相続税の延納の特例(相続) 943軽減税率が適用される短期譲渡所得(譲渡) 222継続勤務従業員(評価) 1393経費補償金(譲渡) 244契約者貸付金等がある場合の保険金(相続) 693契約転換制度(相続) 692〃 (贈与) 1088契約に基づかない定期金に関する権利(相続) 697気配相場等のある株式(評価) 1388減価償却資産(譲渡) 11減価償却資産の償却率表 634限度面積要件(相続) 720現物出資等受入れ資産(評価) 1401減耗資産の取得費(譲渡) 42 - こ
-
公益事業用財産(相続) 703〃 (贈与) 1106公益法人等(贈与) 1080公開途上にある株式(評価) 1388交換資産の時価(譲渡) 584交換処分(譲渡) 258交換の特例(譲渡) 493535581公共事業用資産の買取り等の申出証明書(譲渡) 271航空機騒音障害区域(譲渡) 501耕作権(評価) 1353公社債(評価) 1481更正、決定等の期間制限(相続) 967〃 (贈与) 1288更正及び決定(相続) 965〃 (贈与) 1288更正の請求(相続) 925〃 (贈与) 1283構築物(評価) 1368香 典(贈与) 1107国外勤務者の住所の判定(相続) 684国外財産(評価) 1309国外転出をする場合の譲渡所得の特例等(譲渡) 21固定資産の交換(譲渡) 581ゴルフ会員権(評価) 1493ゴルフ場用地(評価) 1358婚姻期間(贈与) 1136婚姻の取消し又は離婚(贈与) 1086 - さ
-
在外財産に対する相続税額の控除(相続) 764在外財産に対する贈与税額の控除(贈与) 1142災害損失(山林) 653〃 (譲渡) 56災害の場合の課税価格(相続) 930財産の名義変更(贈与) 1083財産分与(譲渡) 14採草放牧地(相続) 782再調査の請求(相続) 969債務控除(相続) 744債務処理計画に基づき資産を贈与した場合の課税の特例(譲渡) 580債務の引受け(贈与) 1091債務免除(贈与) 1091残地買収の対価(譲渡) 246残地補償金(譲渡) 246残地保全経費の補償金(譲渡) 247山 林(評価) 1355山林所得の金額(山林) 645山林所得の税額速算表 623641山林所得の範囲(山林) 642山林所得の必要経費(山林) 648山林の取得の時期(山林) 649山林の納税猶予(相続) 817 - し
-
死因贈与(相続) 677〃 (贈与) 1075時 価(評価) 1303市街化調整区域(評価) 1348市街地山林(評価) 1355市街地周辺農地(評価) 1348市街地農地(評価) 1352事業譲渡類似の株式等の譲渡(譲渡) 219自己株式(評価) 1399資産損失(譲渡) 56失権株主から受ける利益(贈与) 1095指定相続分(相続) 673私 道(評価) 1331借地権(譲渡) 16〃 (評価) 1340借地権の取得費(譲渡) 4446借地権の無償返還(譲渡) 15借家権(評価) 1368借家権の取得費(譲渡) 44借家人補償金(譲渡) 245収益補償金(譲渡) 244従業員数(評価) 1393修正申告(相続) 924〃 (贈与) 1282住宅施設用地買収証明書(譲渡) 277住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例(贈与) 1151住宅増改築資金(贈与) 11521161収用交換等の場合の譲渡所得等の特別控除(譲渡) 263収用証明書(譲渡) 276収用証明書の区分一覧表(譲渡) 296収用等のあった日(譲渡) 242収用等の場合の課税の特例(譲渡) 227受益証券発行信託証券等(評価) 1495取得費(山林) 649〃 (譲渡) 30主要樹種(評価) 1369種類株式(評価) 1391純山林(評価) 1355準事業(相続) 718純資産価額方式(評価) 13951399純農地(評価) 1348使用開始の日(借入金利子)(譲渡) 37小会社(評価) 13931395障害者控除(相続) 761少額の減価償却資産(譲渡) 11小規模宅地等の特例(相続) 717上場新株予約権の評価(評価) 1479少数株式所有者(評価) 13901399使用貸借(贈与) 1097使用貸借権の設定と経営移譲年金(贈与) 1182譲 渡(譲渡) 10譲渡資産の範囲(譲渡) ― 既成市街地等内の土地等の買換え 524居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除 588特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除 602特定事業用資産の買換え 453特定の居住用資産の買換え 433譲渡所得(譲渡) 3譲渡所得の特別控除額(譲渡) 26譲渡損失(譲渡) 225譲渡代金の貸倒れ等(山林) 662〃 (譲渡) 50譲渡担保(相続) 716譲渡の時期(譲渡) 29譲渡費用(譲渡) 47昭和27年以前から所有している山林の取得費(山林) 649昭和27年以前に取得した資産の取得費(譲渡) 42書画、骨とう品(評価) 1376所得税の速算表 623人格のない社団又は財団(相続) 684〃 (贈与) 1080新株予約権(譲渡) 75申告義務の承継(相続) 923申告書の共同提出(相続) 922申告書の提出期限(相続) 920〃 (贈与) 1281申告書の提出義務者(相続) 920申告書の提出先(相続) 922申告書の添付書類(相続) 922審査請求(相続) 969森林計画特別控除(山林) 657 - す
-
ストックオプション(譲渡) 75〃 (評価) 1478 - せ
-
生活に通常必要でない資産(譲渡) 56生活費(贈与) 1105税金の軽減・免除(相続) 930制限納税義務者(相続) 683〃 (贈与) 1078制限納税義務者の債務控除(相続) 746生産緑地地区(贈与) 1180生命保険金(相続) 690705〃 (贈与) 1086生命保険契約に関する権利(相続) 697〃 (評価) 1490接道義務(評価) 1320セットバックを必要とする宅地(評価) 1332選挙運動のための贈与(贈与) 1107選択特例対象宅地等(相続) 720占用権(評価) 1362 - そ
-
葬式費用(相続) 746相次相続控除(相続) 763総収入金額の収入すべき時期(山林) 646〃 (譲渡) 29造成中の宅地(評価) 1331相続があった年の贈与財産(贈与) 1107相続開始前3年以内に被相続人から贈与を受けた財産(相続) 701相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(譲渡) 555相続財産の所在地(相続) 685相続時精算課税(相続) 765〃 (贈与) 1143相続時精算課税 ― 課税価格(相続) 768〃 (贈与) 1146申 告(相続) 777〃 (贈与) 1149特別控除(相続) 768〃 (贈与) 1146相続税額の2割加算(相続) 754相続税の課税価格(相続) 713相続税の課税財産(相続) 689相続税の総額(相続) 747相続税の速算表(相続) 752753相続税の非課税財産(相続) 703相続人の不存在(相続) 675相続の承認(相続) 675相続の放棄(相続) 675相続分(相続) 673想定整形地(評価) 1315相当の地代と借地権等の評価(評価) 1333贈与税額の控除(相続) 754贈与税の課税価格(贈与) 1132贈与税の軽減・免除(贈与) 1285贈与税の申告(贈与) 1280贈与税の申告書(贈与) 1294贈与税の申告書の書き方(贈与) 1290贈与税の税率表(贈与) 113811391141贈与税の速算表(贈与) 11391141贈与税の配偶者控除(贈与) 1136贈与等による場合の取得時期一覧表(譲渡) 32贈与とみなされる場合(贈与) 1086贈与による財産の取得時期(贈与) 1079底地の収入金額、取得費(譲渡) 30訴訟費用(譲渡) 36損益通算(山林) 662〃 (譲渡) 56225損失の繰越し(譲渡) 56225 - た
-
大会社(評価) 13921394対価補償金(譲渡) 244大規模工場用地(評価) 1330大規模住宅地等造成事業の特例(譲渡) 541胎児が生れる前における共同相続人の相続分(相続) 714代襲相続人の法定相続分(相続) 673代償財産を給付する債務の債務控除(相続) 715代償分割(譲渡) 14〃 (相続) 715退職手当金等(相続) 694706退職手当金等の受取人の判定(相続) 696代替資産(譲渡) 250代替資産の取得時期(譲渡) 252耐用年数表 627宅 地(評価) 1309宅地造成契約による土地の交換(譲渡) 12宅地造成費相当額(評価) 1349建物等(譲渡) 127棚卸資産(譲渡) 10棚卸商品(評価) 1376短期譲渡所得(譲渡) 215 - ち
-
地役権(譲渡) 16地上権(贈与) 1170〃 (評価) 1339地積規模の大きな宅地(評価) 1318地積区分表(評価) 1326地味級(評価) 1371中会社(評価) 13931395中間山林(評価) 1355中間農地(評価) 1348中高層耐火共同住宅(譲渡) 526中心市街地整備推進機構(譲渡) 134中心的な株主(評価) 1394長期譲渡所得(譲渡) 127直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(贈与) 1110直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(贈与) 1122直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(贈与) 1160直系尊属から贈与を受けた場合の贈与税の税率の特例(贈与) 1141地利級(評価) 1371賃借権(贈与) 1170〃 (評価) 13571361賃借割合(評価) 1368賃貸割合(評価) 1337 - つ
- て
-
低額譲渡(譲渡) 15低額譲渡等と買換えの特例(譲渡) ― 特定事業用資産の買換え 486特定の居住用財産の買換え 442低額譲受け(贈与) 1090定期金に関する権利(相続) 697〃 (贈与) 1089〃 (評価) 1486定期借地権等(評価) 1340定期贈与(贈与) 1075抵当証券(評価) 1494適正な対価の要件(譲渡) 223鉄軌道用地(評価) 1360転換社債(評価) 1482転借権(評価) 1346転貸借地権(譲渡) 45〃 (評価) 1346電話加入権(評価) 1378 - と
-
動 産(評価) 1375投資育成会社(評価) 1392同族会社の行為計算の否認(譲渡) 123〃 (相続) 967同族会社の募集株式引受権(贈与) 1094同族株主等(評価) 1390特殊関係株主(譲渡) 220特則による更正請求(相続) 926特則による修正申告又は期限後申告(相続) 924特定遺贈(相続) 676特定課税長期譲渡所得金額(譲渡) 133特定株式(譲渡) 767882特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除(譲渡) 600特定居住用宅地等(相続) 717723特定計画山林(相続) 737特定公益信託(相続) 709〃 (贈与) 1106特定市街化区域農地等(相続) 783〃 (贈与) 1168特定事業の用地買収(譲渡) 330特定事業用宅地等(相続) 721特定住宅地造成事業(譲渡) 343特定受贈者(贈与) 11511160特定障害者の信託受益権に係る非課税制度(贈与) 1108特定新株予約権等(譲渡) 75特定贈与財産(相続) 701〃 (贈与) 1107特定中小会社(譲渡) 7882特定同族会社事業用宅地等(相続) 717725特定土地等及び特定株式等に係る課税価格の計算の特例(相続) 742〃 〃 (贈与) 1134特定納税義務者(相続) 683特定の居住用財産の買換え等の特例(譲渡) 433特定の交換分合の特例(譲渡) 538特定の事業用資産の買換え(譲渡) 452特定の事業用資産の交換(譲渡) 493特定の事業用資産の指定地域一覧表(譲渡) 495特定の事業用資産の証明書一覧表(譲渡) 468特定の土地等の長期譲渡所得の特別控除(譲渡) 429特定の美術品についての相続税の納税猶予及び免除(相続) 828特定の評価会社の株式(評価) 1403特定非常災害(譲渡) 154239466531588特定普通財産とその隣接する土地等の交換の場合の課税の特例(譲渡) 549特定物納(相続) 962特定民間再開発事業(譲渡) 525特定路線価(評価) 1310特別縁故者(相続) 698特別高圧架空電線(譲渡) 16特別控除適用上の制限(譲渡) 431特別事業再編を行う法人の株式を対価とする株式等の譲渡に係る譲渡所得等の課税の特例(譲渡) 84特別な経済的利益(譲渡) 17特別な場合の更正・決定(相続) 966都市営農農地等(相続) 783〃 (贈与) 1168都市計画道路予定地の区域内にある宅地(評価) 1332都市公園用地(評価) 1362土石等の譲渡による所得(譲渡) 1440土地及び土地の上に存する権利の評価明細書(評価) 1364土地等(譲渡) 127土地保有特定会社(評価) 1408土地利用制限率(評価) 1343土地類似株式等(譲渡) 218共稼ぎ夫婦の間の贈与(贈与) 1086取引相場のない株式(相続) 933〃 (評価) 1390 - な
- に
-
2分の1課税(譲渡) 26認定特定非営利活動法人(相続) 711 - ぬ
- ね
-
年賦延納(贈与) 1287年賦償還率(評価) 13421505 - の
-
納期限の特例(贈与) 1284農業投資価格(相続) 790〃 (評価) 13541504農業用施設用地(評価) 1331農住組合法に基づく土地の交換分合(譲渡) 538納税義務者(相続) 682〃 (贈与) 1077納税等についての特例(相続) 929納税の猶予(相続) 929〃 (贈与) 1285農地等(相続) 779〃 (贈与) 1168〃 (評価) 1348農地等の生前贈与(贈与) 1168農用地区域(評価) 1348延払条件付譲渡に係る所得税額の延納(譲渡) 116 - は
-
配偶者控除(贈与) 1136配偶者控除の手続(贈与) 1138配偶者の税額の軽減(相続) 755配当還元方式(評価) 13941401配当期待権(評価) 1478倍率方式(評価) 1329 - ひ
-
非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税(譲渡) 105非課税財産(相続) 703〃 (贈与) 1105非課税累積投資契約に係る非課税措置(譲渡) 111引き家補償金(譲渡) 243被災事業用資産の損失(山林) 664〃 (譲渡) 56比準要素数0の会社(評価) 1403比準要素数1の会社(評価) 1402非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除(相続) 833非上場株式等についての相続税の納税猶予及び免除の特例(相続) 884非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除(贈与) 1209非上場株式等についての贈与税の納税猶予及び免除の特例(贈与) 1252被相続人の居住用家屋に係る譲渡所得の特別控除制度の特例(譲渡) 415必要経費(山林) 648655評価差額(評価) 13991400 - ふ
-
複利現価率(評価) 1505複利表(評価) 1505不整形地(評価) 1315不整形地補正率(評価) 1327負担付贈与(贈与) 107510851132〃 (評価) 1383物 納(相続) 949物納できる財産(相続) 951物納の許可要件(相続) 949不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書(譲渡) 275不動産等の譲受けの対価の支払調書(譲渡) 273不動産の使用料等の支払調書(譲渡) 274不服申立て(相続) 969扶養義務者(贈与) 1105分割等株式(譲渡) 77分収造林(育林)契約(山林) 642分収造林契約(評価) 1356 - へ
-
平成21年及び平成22年に土地等の先行取得をした場合の譲渡所得の課税の特例(譲渡) 552 - ほ
-
保安林(評価) 1355邦貨換算(評価) 1308包括遺贈(相続) 676法人から贈与を受けた財産(贈与) 1105法定解除権(贈与) 1084法定相続分(相続) 673法定取消権(贈与) 1084補完税(贈与) 1076保険金の受取人の判定(相続) 691募集株式引受権(贈与) 1094保証期間付定期金(贈与) 1089保証期間付定期金に関する権利(相続) 697保証債務(相続) 745保証債務の履行(山林) 662〃 (譲渡) 53本来の相続財産(相続) 689本来の贈与(贈与) 1082 - ま
- み
-
未成年者口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税(譲渡) 112未成年者控除(相続) 760みなし遺贈財産(相続) 698みなし譲渡(譲渡) 15みなし相続財産(相続) 690みなし贈与財産(贈与) 1086未分割遺産の申告(相続) 923 - む
-
無申告加算税(相続) 925無申告加算税(贈与) 1283無制限納税義務者(相続) 682〃 (贈与) 1077無体財産権(評価) 1378無道路地(評価) 1320無利子の金銭貸与等(贈与) 1097 - め
-
面積制限(譲渡) 465 - も
- や
- ゆ
-
遺 言(相続) 676遊園地等(評価) 1359優良住宅地等の証明書類等の区分一覧表(譲渡) 155優良住宅地の造成等(譲渡) 133譲受け宅地(譲渡) 547 - よ
-
養育年金付こども保険(相続) 693容積率(評価) 1323余剰容積率(評価) 1330 - ら
- り
-
利子税(譲渡) 121〃 (贈与) 1286利子税の特例(相続) 813〃 (贈与) 1195立竹木(評価) 1369立木度(評価) 1371立木賦課金(山林) 651林地賦課金(山林) 651 - る
-
類似業種比準方式(評価) 13941398 - れ
-
連帯債務(相続) 745連帯納付の義務(相続) 928〃 (贈与) 1286 - ろ
-
路線価方式(評価) 1310 - わ
- を
- ん
- キーワード検索