プロフェッションジャーナルNo.607が公開されました。

Profession Journal
【今週のお薦め記事】
小畑良晴経団連経済基盤本部長の連載『日本の企業税制』では、協議が再開された「103万円の壁」を巡る動きについて冒頭触れたうえで、税制改正法案に織り込まれている国際課税における新制度について紹介。先月発令されたばかりの米国大統領令が、新制度であるUTPRに及ぼす影響についても取り上げます。

役員退職給与の額が不相当に高額かどうかを判断する際、同業類似法人の選定が行われますが、役員の退任事由が「辞任」か「解任」かによって取扱いに差異はあるのでしょうか。人気連載『〈ポイント解説〉役員報酬の税務』において、判例を参考にこの点を明らかにします(中尾隼大税理士)。

北詰健太郎司法書士の連載『《税理士のための》登記情報分析術』では、税理士が顧客に不動産の生前贈与を提案した際、円滑な進行とするためのポイントを解説。登記に向けて準備すべき情報や士業間の連携、本人確認等の重要性について確認します。